
テコンドーのリーさんのスパーリングオフ会に行った3
中国拳法、ダンス10日は第三回多摩スパに行ってきた。 いつもYAHOO路線図の到着時間ギリギリに家を出て、かなり遅刻して慌てて 現場入りする羽目になるのだが、今回は到着予定時間1時間前に家を出た。 家から現場まで2時間かかって着くだけでクタクタになったのだが、 ちょうど開始5分前ぐらいに受付を済ませられたので、慌てる様子もなく 前半は結構うまく立ち回れたと思う。 心情の変化は思ってた以上にパフォーマンスに影響するなと。 10人は当たれなかったが、いつもの2倍ぐらいの9人と当たったが、 もうちょっと大幅に休憩取って7人ぐらいに抑えればよかった。 やっぱスタミナ切れると判断力と機動性が劇的に落ちる。 やっていて思ったのはアンコがISAMIのパウンドグローブだと、 蹴り技のエキスパート達にはもうこれ以上太刀打ちできない。 アンコがでかい分ボディーはほとんど効かないし、でかいアンコが マニュピュレーターに干渉して手の開閉がしづらく、 掴み、引っかけ、叩き落とし等手技系が出遅れるか掛かりが浅い。 当然アンコが薄い分、いいのが入りやすくなるがそれはここで 前もって謝ります。 あと用意していった技がほとんどダメだったなー、前述のグローブの 問題も大きいが・・・。 あと次回の為に高見さんに再確認したいのは、壁拳の引き寄せるやつと 三角歩でガードを作りながら接近するやつ。 これを蛇纏手でやりながら接近したらどうだろう? とにかくテコンドーは蹴りの当たる位置で正対してはダメだと痛い思いして 思い知らされた。 懇親会は無くて、帰りはリーさん一行と最寄駅から分倍河原まで武クラ話。 続きを読む